BABY & KIDS
【保育士監修】湿気と寒暖差の梅雨は赤ちゃんに何を着せたらいいの?
雨でジメジメして蒸し暑かったり肌寒かったりする梅雨は、赤ちゃんに何を着せたらいいのでしょうか? 保育士の斎藤つかさ先生に、梅雨の赤ちゃんの服装と過ごし方について教えていただきました◎
梅雨は赤ちゃんに何を着せたらいい?
①大人より1枚少なく、通気性のいいものを
赤ちゃんは体温が高く汗もかきやすい!
大人よりも1枚少なく、通気性の良いものを着せましょう。
②風通しが良いものを
手首や足首が広く開いていて、風通しが良いものを選ぶようにするといいですよ。
③薄手の上着やレッグウォーマーなどの小物を準備しておく
基本の服装の上に着る薄手の上着や掛け物、レッグウォーマーなどの小物を準備しておくと調節しやすいですよ♪
④素材は綿100%のものを
素材は綿100%のものがおすすめ!
背中に汗取りパッドを入れてこまめに取り替えるのも◎
⑤汗などで服が湿っていたら取り替える
触ってみて服が湿っているときや、汗をかいているお昼寝後も着替えさせることで肌トラブルの予防にもなります。
⑥睡眠時にはスリーパーを
睡眠時には、汗を吸う薄手のスリーパーがおすすめ!
⑦布団はお腹だけにかかっていても大丈夫
赤ちゃんは手足で体温調節をしているので、布団はお腹だけにかかっている状態でも大丈夫です。
ジメジメして蒸し暑い梅雨も、赤ちゃんの服装や過ごし方を工夫して、ママもお子さまも快適に過ごしましょう♪
監修:保育士 斎藤つかさ先生
出演:長島真衣さん / 心咲ちゃん @maiiin27
ライター:あだちあやか

赤ちゃんは体温が高く汗もかきやすい!
大人よりも1枚少なく、通気性の良いものを着せましょう。

手首や足首が広く開いていて、風通しが良いものを選ぶようにするといいですよ。
③薄手の上着やレッグウォーマーなどの小物を準備しておく
基本の服装の上に着る薄手の上着や掛け物、レッグウォーマーなどの小物を準備しておくと調節しやすいですよ♪
④素材は綿100%のものを
素材は綿100%のものがおすすめ!
背中に汗取りパッドを入れてこまめに取り替えるのも◎
⑤汗などで服が湿っていたら取り替える
触ってみて服が湿っているときや、汗をかいているお昼寝後も着替えさせることで肌トラブルの予防にもなります。
⑥睡眠時にはスリーパーを
睡眠時には、汗を吸う薄手のスリーパーがおすすめ!
⑦布団はお腹だけにかかっていても大丈夫
赤ちゃんは手足で体温調節をしているので、布団はお腹だけにかかっている状態でも大丈夫です。
ジメジメして蒸し暑い梅雨も、赤ちゃんの服装や過ごし方を工夫して、ママもお子さまも快適に過ごしましょう♪
監修:保育士 斎藤つかさ先生
出演:長島真衣さん / 心咲ちゃん @maiiin27
ライター:あだちあやか

基本の服装の上に着る薄手の上着や掛け物、レッグウォーマーなどの小物を準備しておくと調節しやすいですよ♪

素材は綿100%のものがおすすめ!
背中に汗取りパッドを入れてこまめに取り替えるのも◎
⑤汗などで服が湿っていたら取り替える
触ってみて服が湿っているときや、汗をかいているお昼寝後も着替えさせることで肌トラブルの予防にもなります。
⑥睡眠時にはスリーパーを
睡眠時には、汗を吸う薄手のスリーパーがおすすめ!
⑦布団はお腹だけにかかっていても大丈夫
赤ちゃんは手足で体温調節をしているので、布団はお腹だけにかかっている状態でも大丈夫です。
ジメジメして蒸し暑い梅雨も、赤ちゃんの服装や過ごし方を工夫して、ママもお子さまも快適に過ごしましょう♪
監修:保育士 斎藤つかさ先生
出演:長島真衣さん / 心咲ちゃん @maiiin27
ライター:あだちあやか

触ってみて服が湿っているときや、汗をかいているお昼寝後も着替えさせることで肌トラブルの予防にもなります。

睡眠時には、汗を吸う薄手のスリーパーがおすすめ!
⑦布団はお腹だけにかかっていても大丈夫
赤ちゃんは手足で体温調節をしているので、布団はお腹だけにかかっている状態でも大丈夫です。
ジメジメして蒸し暑い梅雨も、赤ちゃんの服装や過ごし方を工夫して、ママもお子さまも快適に過ごしましょう♪
監修:保育士 斎藤つかさ先生
出演:長島真衣さん / 心咲ちゃん @maiiin27
ライター:あだちあやか

赤ちゃんは手足で体温調節をしているので、布団はお腹だけにかかっている状態でも大丈夫です。
ジメジメして蒸し暑い梅雨も、赤ちゃんの服装や過ごし方を工夫して、ママもお子さまも快適に過ごしましょう♪
監修:保育士 斎藤つかさ先生
出演:長島真衣さん / 心咲ちゃん @maiiin27
ライター:あだちあやか