LIFESTYLE
ドラム式洗濯機もオキシ漬け!効果を検証しました
縦型洗濯機だけでなく、ドラム式洗濯機にもオキシクリーンは使えるの? ドラム式の洗濯槽を実際にオキシ漬けにして効果を検証しました。
「オキシ液」の作り方
 
                  40〜60度のお湯にオキシクリーンを入れ、よく混ぜて溶かします。
【オキシクリーンの分量】
オキシクリーン1500g、500gの場合→スプーン(キャップ)17杯
オキシクリーンEX2270g、802gの場合→スプーン4杯
オキシ漬けのやり方
                
                
                1. 洗濯機にオキシ液を入れる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                洗濯機の中にオキシクリーン液を入れます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. ドアのギリギリまでお湯を入れる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                洗濯機のドアのギリギリの位置までお湯を入れてください。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 「洗い」で10分回す
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                10分間「洗い」機能で洗濯機を回します。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                洗いが終わって洗濯機を開けると、白い汚れが少し浮いてきます。しかし頻繁に「乾燥」機能を使っているとあまりカビは出ないようです!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. 浮いてきたゴミをすくう
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お風呂用のゴミ取りネットなどを使って、浮いてきたゴミをすくいます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. <手順3~4>を繰り返す
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなるまで、<手順3~4>を繰り返します。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 「脱水」までおこない、通常コースで運転させる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなったら「脱水」までおこない、そのあとに「洗い」「すすぎ」「脱水」の通常コースで1度回します。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                糸くずフィルターを見てみると髪の毛や糸くず、ほこりなどのゴミの他に、普段は入っていないようなぬめりまで取れているのがわかります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ドラム式洗濯機のオキシ漬けの検証結果は…
              
            
          
        
          
            
              
                縦型洗濯機ほどのゴミやカビは出てきませんでしたが、オキシ漬けの効果はバッチリ◎ 隠れていた汚れが取れました。
ドラム式をお使いのみなさまも、ぜひオキシクリーンを使ってピカピカ洗濯槽を体験してみてくださいね♪
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ▼あなたにおすすめの記事
              
            
          
        
          
            
                
                
                
                
              
          
        
      
 
                  洗濯機の中にオキシクリーン液を入れます。
 
                  洗濯機のドアのギリギリの位置までお湯を入れてください。
                
                
                3. 「洗い」で10分回す
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                10分間「洗い」機能で洗濯機を回します。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                洗いが終わって洗濯機を開けると、白い汚れが少し浮いてきます。しかし頻繁に「乾燥」機能を使っているとあまりカビは出ないようです!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. 浮いてきたゴミをすくう
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お風呂用のゴミ取りネットなどを使って、浮いてきたゴミをすくいます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. <手順3~4>を繰り返す
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなるまで、<手順3~4>を繰り返します。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 「脱水」までおこない、通常コースで運転させる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなったら「脱水」までおこない、そのあとに「洗い」「すすぎ」「脱水」の通常コースで1度回します。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                糸くずフィルターを見てみると髪の毛や糸くず、ほこりなどのゴミの他に、普段は入っていないようなぬめりまで取れているのがわかります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ドラム式洗濯機のオキシ漬けの検証結果は…
              
            
          
        
          
            
              
                縦型洗濯機ほどのゴミやカビは出てきませんでしたが、オキシ漬けの効果はバッチリ◎ 隠れていた汚れが取れました。
ドラム式をお使いのみなさまも、ぜひオキシクリーンを使ってピカピカ洗濯槽を体験してみてくださいね♪
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ▼あなたにおすすめの記事
              
            
          
        
          
            
                
                
                
                
              
          
        
      
 
                  10分間「洗い」機能で洗濯機を回します。
 
                  洗いが終わって洗濯機を開けると、白い汚れが少し浮いてきます。しかし頻繁に「乾燥」機能を使っているとあまりカビは出ないようです!
 
                  お風呂用のゴミ取りネットなどを使って、浮いてきたゴミをすくいます。
                
                
                5. <手順3~4>を繰り返す
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなるまで、<手順3~4>を繰り返します。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 「脱水」までおこない、通常コースで運転させる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ゴミが浮いてこなくなったら「脱水」までおこない、そのあとに「洗い」「すすぎ」「脱水」の通常コースで1度回します。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                     
                  
                
              
          
        
          
            
              
                糸くずフィルターを見てみると髪の毛や糸くず、ほこりなどのゴミの他に、普段は入っていないようなぬめりまで取れているのがわかります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ドラム式洗濯機のオキシ漬けの検証結果は…
              
            
          
        
          
            
              
                縦型洗濯機ほどのゴミやカビは出てきませんでしたが、オキシ漬けの効果はバッチリ◎ 隠れていた汚れが取れました。
ドラム式をお使いのみなさまも、ぜひオキシクリーンを使ってピカピカ洗濯槽を体験してみてくださいね♪
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ▼あなたにおすすめの記事
              
            
          
        
          
            
                
                
                
                
              
          
        
      
 
                  ゴミが浮いてこなくなるまで、<手順3~4>を繰り返します。
 
                  ゴミが浮いてこなくなったら「脱水」までおこない、そのあとに「洗い」「すすぎ」「脱水」の通常コースで1度回します。
 
                  糸くずフィルターを見てみると髪の毛や糸くず、ほこりなどのゴミの他に、普段は入っていないようなぬめりまで取れているのがわかります。
ドラム式洗濯機のオキシ漬けの検証結果は…
縦型洗濯機ほどのゴミやカビは出てきませんでしたが、オキシ漬けの効果はバッチリ◎ 隠れていた汚れが取れました。
ドラム式をお使いのみなさまも、ぜひオキシクリーンを使ってピカピカ洗濯槽を体験してみてくださいね♪
ライター:あだちあやか

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                