LIFESTYLE
絵本をスッキリおしゃれに片付けよう!無印から100均DIYまでおすすめの絵本収納7選
いつの間にか増え、大量になってしまった子どもの絵本。散らかったリビングを見て「どうにかしないと」と悩んでいる人も多いのでは? できれば、コンパクトかつおしゃれに片付けたいところですよね。そこで今回は、おすすめの絵本収納アイデアをご紹介します。無印やIKEAから、おしゃれで便利なアイテムもピックアップしました。 ダイソーやセリアの100均グッズでできる、かわいいDIY収納の作り方も解説しています♪
絵本収納を考えるときのポイント4つ
絵本収納を考えるとき、まずはポイントを知ることが大事です。家具を買ったり手作りしたりする前にチェックしましょう。
1. 取り出しやすく片付けやすくする
子どもが絵本から学ぶ環境を作るには、すぐに読める状態であることが第1条件です。ですから、まずは取り出しやすさを大切にしましょう。収納場所は、なるべくリビングや子ども部屋に作るのがベターです。
とはいえ、リビングや子ども部屋に絵本があると、どうしても散らかってしまうもの。ですから、同時にスムーズに片付けられる工夫を考えましょう。
2. 子ども目線の高さにする
絵本をスムーズに片付けるには、子ども自身に片付けさせることがポイントです。ママの負担が減るだけでなく、片付けの習慣が身について一石二鳥◎
そのためには、目線の高さを子どもに合わせることが大事です。子どもの背丈に合った高さの収納を用意しましょう。
3. スッキリ見せる
部屋がゴチャゴチャしていると、気持ちもイライラしがちです。親子ともどもリラックスして過ごすためにも、絵本収納はスッキリ見せることが大事です。
絵本をスッキリ収納するポイントは2つ。
1つ目は、家具の色を統一することです。ベージュ、ブラウン、グレー、ホワイト、モスグリーンなど、落ち着いた色がおすすめです。
2つ目は、家具を低めに揃えることです。家具のラインが低めだと、部屋がスッキリ見える視覚作用が働くからです。
シェルフにしまったり、布でカーテンを作ったりして、絵本を隠す方法もあります。ただし、絵本を隠すとあまり読まなくなってしまう子どももいるので、様子を見て判断しましょう。
4. 将来どうするかを考える
絵本収納は、長く使うものではありません。とはいえ、捨てたり買い替えたりするのは手間がかかるので、絵本を卒業したあとも使い回せるものを選ぶのがベターです。
将来を見据え、物入れになるカゴやボックス、大きくなっても使えるシェルフなどを選ぶとよいでしょう。
また、ダンボールや100均アイテムで手作りして、ローコストに済ませるのもおすすめです。
絵本収納アイデア集
上記4つのポイントをふまえた、おすすめの絵本収納アイデアをご紹介します。
ボックスで出し入れを簡単に
とにかく片付けを簡単にしたい! という方には、かご・箱・ダンボールなどのボックス型収納がおすすめです。
ボックスタイプは小さな子どもでもすぐに手が届くので、片付けの習慣が自然と身に付くでしょう。将来的にも、物入れなどに使い回すことができます。
ローコストに済ませたいなら、ダンボールに包装紙を貼ったり、絵を描いたりして、かわいくリメイクしましょう。
ただし、絵本が大量になると、入りきらなくなる可能性がでてきます。ボックスの数を増やすと床の面積をとるので、シェルフなどへの買い替えも検討しましょう。
カラーボックスでおしゃれに
ニトリなどで売っている3段カラーボックスは、高さがおよそ90cmと低めで、子どもでも扱いやすくできています。
また、価格も1300円程度と経済的。絵本が大量になっても、気軽に買い足すことができるでしょう。 もちろん、別の用途に使い回すこともできます。
見た目がゴチャゴチャするのが気になる人は、専用の収納ボックスやデザインカーテンで、おしゃれに見せましょう。
見せない収納でスッキリ
とにかく部屋をスッキリさせたい! という人は、扉付きのチェスト、テレビボードの中、押入れなど、見えない場所を絵本収納にしましょう。
ただし、見えないので、子どもが絵本をあまり読まなくなるデメリットも考えられます。年齢に合った本は見えるところに置き、そうでない本だけしまうなど、ルールを決めるのがおすすめです。
絵本収納を100均アイテムでDIYしよう
とにかくお金をかけたくない! という人は、絵本収納をDIYしましょう。
ダイソーやセリアなどの100均アイテムを使って簡単に出来る収納を、2つご紹介します。
100均素材でDIY♪ おしゃれ書類ボックス
100均素材でできるこちらのファイルボックスは、棚の上に置いて使うこともできますし、カラーボックス内に入れて絵本の分別に役立てるのも◎
幼稚園や保育園で毎月配られる、薄い絵本の整理にも大助かりです。自分や子ども好みにデコレーションして、世界に1つだけの収納ボックスを作りましょう。
材料
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
作り方
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
子どもが絵本から学ぶ環境を作るには、すぐに読める状態であることが第1条件です。ですから、まずは取り出しやすさを大切にしましょう。収納場所は、なるべくリビングや子ども部屋に作るのがベターです。
とはいえ、リビングや子ども部屋に絵本があると、どうしても散らかってしまうもの。ですから、同時にスムーズに片付けられる工夫を考えましょう。
絵本をスムーズに片付けるには、子ども自身に片付けさせることがポイントです。ママの負担が減るだけでなく、片付けの習慣が身について一石二鳥◎
そのためには、目線の高さを子どもに合わせることが大事です。子どもの背丈に合った高さの収納を用意しましょう。
3. スッキリ見せる
部屋がゴチャゴチャしていると、気持ちもイライラしがちです。親子ともどもリラックスして過ごすためにも、絵本収納はスッキリ見せることが大事です。
絵本をスッキリ収納するポイントは2つ。
1つ目は、家具の色を統一することです。ベージュ、ブラウン、グレー、ホワイト、モスグリーンなど、落ち着いた色がおすすめです。
2つ目は、家具を低めに揃えることです。家具のラインが低めだと、部屋がスッキリ見える視覚作用が働くからです。
シェルフにしまったり、布でカーテンを作ったりして、絵本を隠す方法もあります。ただし、絵本を隠すとあまり読まなくなってしまう子どももいるので、様子を見て判断しましょう。
4. 将来どうするかを考える
絵本収納は、長く使うものではありません。とはいえ、捨てたり買い替えたりするのは手間がかかるので、絵本を卒業したあとも使い回せるものを選ぶのがベターです。
将来を見据え、物入れになるカゴやボックス、大きくなっても使えるシェルフなどを選ぶとよいでしょう。
また、ダンボールや100均アイテムで手作りして、ローコストに済ませるのもおすすめです。
絵本収納アイデア集
上記4つのポイントをふまえた、おすすめの絵本収納アイデアをご紹介します。
ボックスで出し入れを簡単に
とにかく片付けを簡単にしたい! という方には、かご・箱・ダンボールなどのボックス型収納がおすすめです。
ボックスタイプは小さな子どもでもすぐに手が届くので、片付けの習慣が自然と身に付くでしょう。将来的にも、物入れなどに使い回すことができます。
ローコストに済ませたいなら、ダンボールに包装紙を貼ったり、絵を描いたりして、かわいくリメイクしましょう。
ただし、絵本が大量になると、入りきらなくなる可能性がでてきます。ボックスの数を増やすと床の面積をとるので、シェルフなどへの買い替えも検討しましょう。
カラーボックスでおしゃれに
ニトリなどで売っている3段カラーボックスは、高さがおよそ90cmと低めで、子どもでも扱いやすくできています。
また、価格も1300円程度と経済的。絵本が大量になっても、気軽に買い足すことができるでしょう。 もちろん、別の用途に使い回すこともできます。
見た目がゴチャゴチャするのが気になる人は、専用の収納ボックスやデザインカーテンで、おしゃれに見せましょう。
見せない収納でスッキリ
とにかく部屋をスッキリさせたい! という人は、扉付きのチェスト、テレビボードの中、押入れなど、見えない場所を絵本収納にしましょう。
ただし、見えないので、子どもが絵本をあまり読まなくなるデメリットも考えられます。年齢に合った本は見えるところに置き、そうでない本だけしまうなど、ルールを決めるのがおすすめです。
絵本収納を100均アイテムでDIYしよう
とにかくお金をかけたくない! という人は、絵本収納をDIYしましょう。
ダイソーやセリアなどの100均アイテムを使って簡単に出来る収納を、2つご紹介します。
100均素材でDIY♪ おしゃれ書類ボックス
100均素材でできるこちらのファイルボックスは、棚の上に置いて使うこともできますし、カラーボックス内に入れて絵本の分別に役立てるのも◎
幼稚園や保育園で毎月配られる、薄い絵本の整理にも大助かりです。自分や子ども好みにデコレーションして、世界に1つだけの収納ボックスを作りましょう。
材料
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
作り方
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
部屋がゴチャゴチャしていると、気持ちもイライラしがちです。親子ともどもリラックスして過ごすためにも、絵本収納はスッキリ見せることが大事です。
絵本をスッキリ収納するポイントは2つ。
1つ目は、家具の色を統一することです。ベージュ、ブラウン、グレー、ホワイト、モスグリーンなど、落ち着いた色がおすすめです。
2つ目は、家具を低めに揃えることです。家具のラインが低めだと、部屋がスッキリ見える視覚作用が働くからです。
シェルフにしまったり、布でカーテンを作ったりして、絵本を隠す方法もあります。ただし、絵本を隠すとあまり読まなくなってしまう子どももいるので、様子を見て判断しましょう。
絵本収納は、長く使うものではありません。とはいえ、捨てたり買い替えたりするのは手間がかかるので、絵本を卒業したあとも使い回せるものを選ぶのがベターです。
将来を見据え、物入れになるカゴやボックス、大きくなっても使えるシェルフなどを選ぶとよいでしょう。
また、ダンボールや100均アイテムで手作りして、ローコストに済ませるのもおすすめです。
絵本収納アイデア集
上記4つのポイントをふまえた、おすすめの絵本収納アイデアをご紹介します。
ボックスで出し入れを簡単に
とにかく片付けを簡単にしたい! という方には、かご・箱・ダンボールなどのボックス型収納がおすすめです。
ボックスタイプは小さな子どもでもすぐに手が届くので、片付けの習慣が自然と身に付くでしょう。将来的にも、物入れなどに使い回すことができます。
ローコストに済ませたいなら、ダンボールに包装紙を貼ったり、絵を描いたりして、かわいくリメイクしましょう。
ただし、絵本が大量になると、入りきらなくなる可能性がでてきます。ボックスの数を増やすと床の面積をとるので、シェルフなどへの買い替えも検討しましょう。
カラーボックスでおしゃれに
ニトリなどで売っている3段カラーボックスは、高さがおよそ90cmと低めで、子どもでも扱いやすくできています。
また、価格も1300円程度と経済的。絵本が大量になっても、気軽に買い足すことができるでしょう。 もちろん、別の用途に使い回すこともできます。
見た目がゴチャゴチャするのが気になる人は、専用の収納ボックスやデザインカーテンで、おしゃれに見せましょう。
見せない収納でスッキリ
とにかく部屋をスッキリさせたい! という人は、扉付きのチェスト、テレビボードの中、押入れなど、見えない場所を絵本収納にしましょう。
ただし、見えないので、子どもが絵本をあまり読まなくなるデメリットも考えられます。年齢に合った本は見えるところに置き、そうでない本だけしまうなど、ルールを決めるのがおすすめです。
絵本収納を100均アイテムでDIYしよう
とにかくお金をかけたくない! という人は、絵本収納をDIYしましょう。
ダイソーやセリアなどの100均アイテムを使って簡単に出来る収納を、2つご紹介します。
100均素材でDIY♪ おしゃれ書類ボックス
100均素材でできるこちらのファイルボックスは、棚の上に置いて使うこともできますし、カラーボックス内に入れて絵本の分別に役立てるのも◎
幼稚園や保育園で毎月配られる、薄い絵本の整理にも大助かりです。自分や子ども好みにデコレーションして、世界に1つだけの収納ボックスを作りましょう。
材料
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
作り方
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
とにかく片付けを簡単にしたい! という方には、かご・箱・ダンボールなどのボックス型収納がおすすめです。
ボックスタイプは小さな子どもでもすぐに手が届くので、片付けの習慣が自然と身に付くでしょう。将来的にも、物入れなどに使い回すことができます。
ローコストに済ませたいなら、ダンボールに包装紙を貼ったり、絵を描いたりして、かわいくリメイクしましょう。
ただし、絵本が大量になると、入りきらなくなる可能性がでてきます。ボックスの数を増やすと床の面積をとるので、シェルフなどへの買い替えも検討しましょう。
ニトリなどで売っている3段カラーボックスは、高さがおよそ90cmと低めで、子どもでも扱いやすくできています。
また、価格も1300円程度と経済的。絵本が大量になっても、気軽に買い足すことができるでしょう。 もちろん、別の用途に使い回すこともできます。
見た目がゴチャゴチャするのが気になる人は、専用の収納ボックスやデザインカーテンで、おしゃれに見せましょう。
見せない収納でスッキリ
とにかく部屋をスッキリさせたい! という人は、扉付きのチェスト、テレビボードの中、押入れなど、見えない場所を絵本収納にしましょう。
ただし、見えないので、子どもが絵本をあまり読まなくなるデメリットも考えられます。年齢に合った本は見えるところに置き、そうでない本だけしまうなど、ルールを決めるのがおすすめです。
絵本収納を100均アイテムでDIYしよう
とにかくお金をかけたくない! という人は、絵本収納をDIYしましょう。
ダイソーやセリアなどの100均アイテムを使って簡単に出来る収納を、2つご紹介します。
100均素材でDIY♪ おしゃれ書類ボックス
100均素材でできるこちらのファイルボックスは、棚の上に置いて使うこともできますし、カラーボックス内に入れて絵本の分別に役立てるのも◎
幼稚園や保育園で毎月配られる、薄い絵本の整理にも大助かりです。自分や子ども好みにデコレーションして、世界に1つだけの収納ボックスを作りましょう。
材料
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
作り方
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
とにかく部屋をスッキリさせたい! という人は、扉付きのチェスト、テレビボードの中、押入れなど、見えない場所を絵本収納にしましょう。
ただし、見えないので、子どもが絵本をあまり読まなくなるデメリットも考えられます。年齢に合った本は見えるところに置き、そうでない本だけしまうなど、ルールを決めるのがおすすめです。
とにかくお金をかけたくない! という人は、絵本収納をDIYしましょう。
ダイソーやセリアなどの100均アイテムを使って簡単に出来る収納を、2つご紹介します。
100均素材でできるこちらのファイルボックスは、棚の上に置いて使うこともできますし、カラーボックス内に入れて絵本の分別に役立てるのも◎
幼稚園や保育園で毎月配られる、薄い絵本の整理にも大助かりです。自分や子ども好みにデコレーションして、世界に1つだけの収納ボックスを作りましょう。
材料
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
作り方
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
・A4ファイルボックス
・コルクシート
・ワッペンやフックなどの小物
・番号プレート
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
1. コルクシートにボンドを塗る
2. ファイルボックスにコルクシートを貼る
3. 瞬間接着剤で小物類を貼っていく
4. 番号プレートを貼る
5. 大きめの飾りはグルーガンで貼る
6. ファイルボックスを組み立てたら完成
100均で簡単DIY♪ 持ち運べるすのこ収納
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
材料
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
100均すのこで作るこちらの収納ボックスは、ローコストとは思えないクオリティが魅力です。
部屋のインテリアに合わせたカラーに塗ったり、好きな飾りを付けたりして、楽しみながら作りましょう。
・カッティングボード
・ミニ桐すのこ
・飾りフック
・ペンキ
・ハケ
・ビニール手袋
・ボンド
・ドライバー
・持ち手パーツ
・飾りパーツ
作り方
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
おすすめの絵本収納7選
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
1. IKEA / RISATORP
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
1. すのことカッティングボードにペンキを塗る
2. すのことカッティングボードをボンドで貼りつける
3. カッティングボードに飾りフックを付ける
4. カッティングボードに飾りパーツをさげる
5. 飾りフックに持ち手パーツを付けたら完成
ご紹介したアイデアにピッタリの絵本収納を、Amazonから7つピックアップしました。インテリアの参考にしてくださいね。
価格:¥1,480
サイズ:幅26cm ×奥行き25cm ×高さ18cm
ママたちに大人気、IKEAのかご収納です。中に入れた絵本が見え、機能的なだけでなく、ディスプレイとしてもとってもおしゃれ。
野菜入れやおもちゃ入れなど、絵本収納以外にも用途はたくさん考えられます。ブルー以外に、グレー、ホワイト、レッド、ライトピンクもあります。
2. ビギンブランド / ウッドワゴン
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
3. 無印良品 / ポリプロピレンファイルボックス
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
価格:¥6,048
サイズ:幅45.5cm × 奥行き32cm ×高さ43cm
子どもでも楽に動かせる、キャスター付きのおしゃれなアンティーク風ワゴンです。ナチュラルなウッド調のデザインなので、リビング、キッチン、子ども部屋など、どこにでも馴染むことができるでしょう。
上段はおもちゃ、下段は絵本、というように、使い分けるのもおすすめ。2段タイプだけでなく、3段タイプもあります。
価格:¥1,280
サイズ:幅10cm × 奥行き32cm × 高さ12cm
絵本の仕分けに便利な、無印のファイルボックスです。「生き物」「車」「戦隊もの」など、表面にタグを貼って、子どもが片付けやすいようにアレンジするのもおすすめ。
高さが12cmと低めなので、背表紙の上部に手が届きやすく、絵本が取り出しやすいのも魅力です。
4. アイリスオーヤマ / カラーボックス
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
5. ワイエムワールド / おもちゃラック
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
価格:¥1,380
サイズ:幅41.5cm × 奥行き29cm × 高さ88cm
定番サイズの3段カラーボックスです。安いのに機能的で、コスパは充分。重ねて本棚風にしたり、北欧風の布カーテンで好みのテイストにしたりと、アレンジも自由自在です。
アイリスオーヤマのカラ―ボックスは、カラーバリエーションが豊富で、13色から選ぶことができます。お近くのホームセンターやニトリなどで、気軽に手に入る便利家具です。
価格:¥9,680
サイズ:幅113cm ×奥行き29cm ×高さ89cm
子どもでも取り出しやすい高さの壁面収納です。縦と横、どちらでも好きな向きで使用できます。大きな入り口で子どもでも出し入れしやすく、奥行きが深いため収納力もあります◎
シンプルで高級感のあるデザインなので、絵本収納卒業後も、リビングのおしゃれラックとして活用できるでしょう。
6. ベルメゾン / 収納ベンチ
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
7. IKEA / TROFAST
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。
価格:¥12,650
サイズ:幅90cm × 奥行き46cm × 高さ38cm
部屋をスッキリ見せる、ベンチタイプの収納です。子どもが座るベンチにも収納にもなって、とっても機能的。
耐久性に優れ、しつこい汚れも布で拭くだけでキレイになる素材でできています。ウッド調のどんなインテリアにも溶け込むデザインで、長く使えること間違いなしでしょう。
価格:¥10,781
サイズ:幅44cm × 奥行き30cm × 高さ91cm
ロングセラーアイテム、IKEAのトロファストです。おしゃれかつスッキリとした北欧デザインが目を和ませてくれます。
ボックスは、ホワイトだけでなく、ピンクとグリーンもあり。しっかりとした造りでたっぷり入ると、口コミでも大好評です。
まとめ
絵本収納を選ぶ際のコツは、掴めましたか? 子どもが扱いやすく、スッキリ見えて、将来的にも使えるものがベターです。
今回ご紹介した商品を参考に、自分に合ったものを見つけて、インテリアを楽しみながら絵本を収納してくださいね。スッキリおしゃれに絵本をしまって、リラックスしながら子育てしましょう♪
※ 2020年2月現在のAmazon価格を参考にしています。